弓の当たり判定

目次へ
弓の当たり判定/補足へ
ver1.01へ

(概略)
弓はどんなとき当たり、どんなとき外れるか。
弓攻撃は表示されている射程範囲の数マス先まで届かせることができる。


 タクティクスオウガにおいて弓は非常に重要な攻撃手段である。弓は攻撃手段として強力だし、またそのことがゲームシステムを生かし、ゲームを面白くしている(と筆者は思う)。
 しかし弓がゲームシステムのなかで果たしている役割について述べるのは後日にゆずって、本稿では弓の当たり判定について調べたデータを示す。タクティクスオウガの弓の当たり判定は独特で、複雑な法則に従っているらしく、そのこともゲームを面白くしている(と筆者は思う)。

 タクティクスオウガの弓は表示される射程範囲の外にも当たることがあるし、中でも当たらないことがある(この場合、当たるとは回避判定が行われるということで、防御ユニットがよけたり、盾で防いだりすることはある。当たらなかった場合には、そもそも回避判定が行われない)。
 当たり判定に影響する要素は、
・攻撃に使う弓
・攻撃ユニットと防御ユニットと狙うパネルとの位置関係
・射線の近傍にあるパネルの高度、そこにある障害物、ユニット
である。攻撃ユニットのクラスや天候は、たぶん、影響を及ぼさない。

 なお途中の軌道はともかく、射程限界近傍での挙動に関しては、投石およびボウガンの判定は公称射程6マスの弓のそれと一致し、ゲルゲの吹矢の判定は公称射程5マスの弓のそれと一致し、ツインクロスボウの判定はジィルガの魔弓のそれと一致する、ようである。弓の当たり判定/補足を参照。


公称射程6パネルの弓の当たり判定

 まず、もっともありうる状況である(と筆者が思う)射程6パネル、同高度、遮蔽物なしの場合を調べた。
 ちなみに弓は雷神の弓と凍土の弓、ユニットはカノープスとアロセール(アーチャー)を使ったが、そういった要素は当たり判定には影響しないはずである。たぶん。
10        
×××××   
×  
××
 
  
    
      
       
        
       
 
 この図は攻撃ユニットを原点(0,0)として、第Ⅰ象限にあたる。つまり右上の方しか調べていないということだ。四方八方を調べる必要はあるまい。なおここで示した情報は「こうすれば当たる」ということであって、「これ以外のやり方では当たらない」と言っているわけではない。それ以外のやり方(狙いのずらし方)でも当たる可能性はある。たとえば、(0,8)は上に1パネルずらして狙うと当たる、と書いたが、これは2パネル((0,10)を狙う)でも3パネル((0,11)を狙う)でも当たる。
 どうも、ユニットを狙った場合と、パネルを狙った場合とで、弓の軌道は異なるようだ。ずらして狙う際に、狙ったパネルに第3のユニットがいると、当てようと思ったユニットに届かない場合がある。注意。

◎…………攻撃ユニット。
空白………調べなかった。その必要もない(と筆者は思う)。
○…………当たる。
×…………(調べた範囲では、どうやっても)当たらない。
上…………防御ユニットを狙うのではなく、その1パネル上のパネルを狙うと当たる。
斜…………防御ユニットを狙うのではなく、その1パネル斜め右上のパネルを狙うと当たる。

 これで面白いのは、まずまっすぐ狙って(0,7)までそのまま当たるということである。狙いを1パネル上にずらせば(防御ユニットそのものではなく、その1つ上のパネルを狙う)、(0,8)まで当たる。表示されている射程は6なのだから、2パネルも違っている。
 さらに、斜め方向には(4,8)および(5,7)まで当たる。(6,6)にも、狙いを斜め右上にずらせば当たる。6パネルも違うのである。斜め方向の当たり判定は広い。まったく驚きの広さである。
 また、細かい話だが不思議なのは、X座標3と4の当たり判定である。(3,7)と(4,7)はそれぞれ狙いをずらさないと当たらないのだが、(3,8)と(4,8)はそのまま防御ユニットを狙って当たる。これはちょっとした謎である。

 驚いたことに、(3,8)および(3,7)の両方にユニットを置いた状態で(3,8)を狙ったバルダーボウは、(3,8)のユニットに着弾する。ちなみに矢の軌道は(3,7)にユニットを置かない場合と変わっていないようである。
 この「後先逆」の事実は、弓の当たり判定についてさらなる謎を生むものである。

 この当たり判定の範囲は、x^2+y^2<81で表せる。


公称射程5パネルの弓の当たり判定

 使ったのはショートボウだが、グレートボウでも違いはないはずだ(と思う)。
10        
        
        
××××    
×   
 ×  
       
        
        
        
       
 
桂…………桂馬跳びの位置、つまり(+1,+2)、つまり右に1パネル・上に2パネルずらして狙うと当たる。

 この当たり判定の範囲は、x^2+y^2<46で表せる。

 ちなみに射程は短いが、重量差(6と32)が大きいので、ショートボウはバルダーボウの代替品になりえないこともないと思うが、どうだろう。


ジィルガの魔弓(公称射程7パネル)の当たり判定

12           
11           
10×          
×××    
××   
  ×   
        
          
           
           
           
           
          
 10
兎…………1マス置いた斜め。つまり、(8,8)を狙うと当たる。<傍点>(7,7)ではいけない</傍点>。

 この当たり判定の範囲は、x^2+y^2<91で表せる。

 見ましたか見ましたか、奥さん御覧になりまして? えー嘘本当可愛い。(6,6)ですよ(6,6)。そのまま(6,6)を狙うと足元までいってスカる。(7,7)にずらして狙うと、一見頭に当たっているようでスカる。1マス置いて(8,8)を狙うと、膝頭のあたりに当たる。
 しかも。(7,7)にずらして狙ったときは矢が目標ユニットを飛び越しているように見えるのに、その(7,7)にまた別のユニットを立たせてそいつを狙うと、矢は(6,6)のユニットを飛び越しつつ、(7,7)にも当たらない。どちらにも当たらずにその間に落ちてスカっているように見える。
 どうなってんだい、一体全体。ご隠居、あっしにゃあさっぱりわかんねえですよ。


高度が違う場合(射程6パネルの弓で)

 次に、攻撃ユニットのパネルの高度を変えてみた。しかしいいかげん面倒くさくなってきていたので、斜め方向を調べるのはやめてまっすぐ、1次元だけで調べた。表も、HTMLのTABLE・TR・TDタグで書く関係上縦に作るのが面倒くさいので横に作らせてもらうが、これはまあどうでもよかろう。
 使ったのはバルダーボウ(公称射程6パネル)である。
 「ずらして狙う」場合のパネルや、弓の軌道をさえぎるパネルは、防御ユニットのいるパネルと同じ高度である。つまり、攻撃ユニットのいるパネル以外はすべて同じ高度だと考えてよい。
 あと、たぶんグレムリンやフェアリーやゴーストは浮遊しているので、パネルの高度に加えて1ステップ高い位置にいる扱いになるのだと思うが、試していない。

攻撃ユニットのいるパネルが1ステップ高い

      ×        
1011121314151617

2ステップ高い

       ×       
1011121314151617
右…………狙いを右に1パネルずらすと当たる。ちなみに、ずらして狙うパネルは防御ユニットのいるパネルと同じ高度。

3ステップ高い

     ×       
1011121314151617

20ステップ高い

             × 
1011121314151617
 だいたい2ステップにつき1パネル弱、遠くまで当たるようになる計算である。

攻撃ユニットのいるパネルが1ステップ低い

    ×         
1011121314151617

攻撃ユニットのいるパネルが2ステップ低い

           
1011121314151617
△…………防御ユニットをそのまま狙った(ずらさなかった)場合、当たらない。それは確かである。どうにかしてずらすと当たるのかもしれないが、ずらした場合、狙うパネルの高度が問題になるわけで、それをいろいろ変えて試すことを考えると気が遠くなって、試していない。

攻撃ユニットのいるパネルが3ステップ低い

××          
1011121314151617

攻撃ユニットのいるパネルが4ステップ低い

          
1011121314151617

攻撃ユニットのいるパネルが5ステップ低い

                
1011121314151617

 高度が違う場合の影響を非常におおざっぱに言うと、
・高台からうったときの射程は、だいたい2ステップにつき1パネル弱のびる。
・隣接していると、相手が3ステップ以上高いと外れる。しかしその場合も、相手が数パネル離れていると当たったりする。
ということになる。
 繰り返すが、高度が絡んだ場合のずらしの効果や斜め方向の当たり判定などはぜんぜん調べていない。


 ver1.0末尾で指摘した疑問点はまだまだ未解決だ。さらに「後先逆」現象によって、弓の当たり判定には新たな謎がつけ加わった。うーむ……
 どなたか調べた人や、ちょっと関係があるかもしれないこんなことを知ってるよ、という方はぜひメールしてほしい。
 ていうかこのページのソースに加筆修正しちゃってメールor掲示板に書き込んでくれればそのまま更新します。
 ていうかあしずり3号さん(あしずり3号宿毛行き)が深くもっと深く──あるいはもっと高く──研究してるのでもはやそっちに報告したほうがいい(2002年11月)。


更新履歴
2000.11.12 ver2.20 投石、吹矢、ボウガン、ツインクロスボウについて追加。また、距離についての2次方程式。あしずり3号さんとの議論が役に立った。あしずり3号さん、ありがとうございました
2000.9.30 ver2.10 ジィルガの魔弓の当たり判定に誤植があった。[[誤](8,5)が×][[正](8,5)が○]。修正し、追加
2000.9.23 ver2.00 ジィルガの魔弓の当たり判定について追加
1999.10.02 ver1.01 ちょっと追加
1999.7.31 ver1.0

目次へ

Copyright(c) 1999 ITO Yu All rights reserved.
FZR02073---a---t---nifty.ne.jp